目次
社労士の年収ってどれくらい?
社労士の年収は、働き方や経験、地域、業務内容などによって大きく異なります。以下に、いくつかの状況における年収の目安を示しますが、あくまで参考値であり、実際の年収は個々の状況によって変わります。
- 企業内社労士
企業内で働く社労士の年収は、一般的な会社員と同じく経験や役職、企業規模によって異なります。企業が定める賃金規程等に沿って給与が決まります。いわゆる給与所得者として働く方法で、意外にも資格を持ちながらこのような働き方をしているケースは少なくありません。
こちらのケースを選択した場合、収入は安定していますがそれほど劇的に増えることもないといった特徴があります。加えて、資格を活用して企業の人事部門で労務を主に対応するスペシャリストとしての働き方を得られる可能性が高まるといった特徴があるのです。
平均的な年収は400 万円~700 万円程度とされていますが、企業や業界によって大きく変動します。 - 社労士事務所勤務
社労士事務所に勤務する場合、年収は経験や役割、事務所規模によって異なります。事務所への貢献度が収入に影響しますので働いた分を得ることができるというメリットがあります。
逆に経験が浅い人が事務所に入所する場合は、最初は給与所得者と同じように一定額が支払われ一人前になった段階で、実績に応じて年収に反映されるといった制度を引いている事務所もあります。この方法だと最初のうちは働いて学びながら成長できるというメリットが多いため、導入している事務所も多いのも特徴です。
多くの会社と顧問契約などを結べばそれだけ収入が増える一方で、仕事が少ない場合はその分少ないという点では安定性にはデメリットがあるかもしれません。
平均的な年収は300 万円~600 万円程度とされています。 - 独立開業
独立開業した社労士の年収は、顧客数や業務内容、経営状況によって大きく変動します。開業初期は顧客獲得に苦労することもあり、年収が200 万円以下の場合もあれば、成功した場合には1,000 万円以上稼ぐことも可能です。
最近では、給与計算や保険料の計算などはシステムで行うことが可能となっており、より社労士に求められるレベルは高くなっています。働き方改革が進む中で、企業へどのような勤務形態にすればより生産性の高いものになるかを提案したり、リスクを事前に検知しガバナンスを強めたりといったアドバイスを行うコンサルティングの要素が強い人は独立開業に向いているでしょう。 - 講師・執筆活動
社労士の資格を活かして講師や執筆活動を行う場合、年収は講演料や執筆料によって決まります。こちらも収入は個々の実績や需要によって大きく変わります。
上記のように、社労士の年収はさまざまな要因によって変動します。働き方やキャリアに応じて年収も変わるため、自分の目標やライフスタイルに合った働き方を選択しましょう。