TACの税理士試験|法人税法の直前対策講座
目次
資格の学校TACの税理士試験|法人税法の直前対策講座
税理士の学校であるTACでは過去問・改正・判例・質疑応答事例すべて対策します。
法人税法の直前対策では、本試験の分析に基づいた指導のもと、近年の出題傾向を踏まえた答練により実力を飛躍的に本試験レベルにまで高めていきます。
さらに、平成29年度の税制改正については、情報を分析した上で整理し、本試験に必要な内容を理論・計算ともに受講生の皆さんに正確にお伝えするだけでなく、本試験に関連する部分を厳選し、予想される出題方法を検討・分析して紹介していきます。
それに加えて、判例や質疑応答事例などの内容を本試験対策として紹介していきます。
税制改正をはじめ、 これらの論点を学習することによって、 本試験の対策はより万全なものになります。
法人税法は、理論・計算ともに非常にボリュームが多く、難関と言われますが、この中でいかに論点を整理し、的を絞って勉強できるかが、合否の分かれ目になります。是非この直前期を有効に過ごし、合格を確実なものとしましょう!
TACの直前対策講座
・→ 資格の学校TACの直前対策講座
- 簿記論(TAC直前対策講座)
- 財務諸表論(TAC直前対策講座)
- 法人税法(TAC直前対策講座)
- 所得税法(TAC直前対策講座)
- 消費税法(TAC直前対策講座)
- 相続税法(TAC直前対策講座)
- 酒税法(TAC直前対策講座)
- 事業税(TAC直前対策講座)
- 住民税(TAC直前対策講座)
- 国税徴収法(TAC直前対策講座)
- 固定資産税(TAC直前対策講座)
(参考)
・→ 資格の大原の直前対策講座
2022年(令和4年)・2023年(令和5年)合格目標コースが登場!
自分にあったベストスクールを見つけることが資格試験合格への近道です。おすすめの学校の情報を比較し、評判・人気をチェックしましょう!
費用を安く抑えるために独学による資格取得を目指している人は、オンライン通信専門スクール「アガルート」「スタディング」「フォーサイト」「クレアール」「資格スクエア」がおすすめです。
通学する時間や費用に問題がある人におすすめの独学による勉強方法は、「アガルート」「スタディング」「フォーサイト」「クレアール」「資格スクエア」など低価格帯の通信講座を一部取り入れるなど有効利用することがおすすめです。
(例)①フォーサイトの単科講座で苦手分野だけ受講。②模擬試験のみの利用。③直前対策のみ受講。
上記の学校は、オンライン通信講座に特化することで他校に圧倒的な差をつけた価格設定になっています。また、テキストだけでなく、パソコンやスマホなどでWeb講義も見られますので、他の独学生に差をつけられる勉強方法になります。
2020年4月8日以降の緊急事態宣言を受け、一時期各資格試験が延期・中止となり、4~6月の試験が概ね8月以降に延期となりました。その後の各資格試験は徐々に通常通りの実施となってきました。
試験が延期等になったことは勉強を頑張ってきた受験生にとって非常に残念なことではありますが、勉強時間が増えたことを前向きに考えるほかありません。
2022年の資格試験については、概ね通常に戻っていますが、各資格試験に関する各団体の受験案内・ホームページ等で日程のご確認をお願いいたします。
一日も早く新型コロナウイルスが収束することをお祈り申し上げます。
この記事の監修者
「予備校比較のclover」のサイトをご覧いただきありがとうございます。コンサルタントの”Nishi Tarou”です。士業コンサルタントである私自身が「税理士試験」など難関試験といわれる資格試験に合格した「税理士」です。合格するまでの体験をもとに、おすすめの勉強方法・学校の選択・独立開業に至るまでの経験などを踏まえて、スタッフとともに比較・検討しながらランキング形式で情報提供を行っています。
また、「予備校比較のclover」をご覧の皆様から、就職・転職の情報をサポートしてほしいとの要望が多く、「就職・転職情報」の関連サイト運営もしております。詳細は、姉妹サイトである「就職オンライン」をご覧ください。 当サイトをご覧になられた皆様が無事試験に合格し、また、希望のお仕事が見つかりますことを心よりお祈り申し上げます。