知らなきゃ損!!通学講座も通信講座も授業料が安くなる方法 詳細はこちら >>

簿記・税理士・公認会計士グッズ

資格の勉強をする写真
目次

日商簿記検定試験グッズ

日商簿記検定、税理士試験、公認会計士試験の勉強をするにあたって、必ず必要なグッズは電卓です。
その他に勉強に使いやすいマーカーなどのおすすめの文具をご紹介しますので、参考にしてください。

日商簿記検定必須「電卓」

資格の学校TACや資格の大原でも電卓は販売しています。
シャープかカシオの電卓にしてくださいと言われるはずですが、シャープやカシオなら何でもいいというわけではありません。

  • 早打ち対応
  • 12桁
  • メモリ・戻る等の機能
  • 程よい大きさ

を持ち合わせているものがベストです。

ちなみに、シャープやカシオにしてくださいという理由は、正確性など安心なブランドであるというだけではありません。
安い電卓は、機種変更になった場合にボタンの位置等が変わったり、ボタンが押しにくかったりすることが多々あります。慣れた電卓を長く使うためにはシャープかカシオが無難です。

また、関数や辞書機能等必要以上の機能がついているものは受験上使用することができません。

したがって、一番間違いがないのは学校の電卓を購入することです。
しかし、学校の電卓と機能・見た目がほぼ同じシャープの電卓が、Amazonでは、2,000円以上値引きで販売しています。

TACで販売の電卓と比べてみるとわかりやすいと思います。
→ TACの電卓販売サイト

Amazonでおすすめのシャープの電卓


シャープ 実務電卓 ナイスサイズタイプ EL-N942X


シャープ 実務電卓 抗菌ナイスサイズタイプ EL-N942CX

日商簿記検定「電卓」の教科書

電卓を購入したら終わりではありません。
電卓を一本指でゆっくり押していては、ほかの受験生に負けてしまいます。
電卓を正確に素早く打つための訓練が必要です。

そのためにおすすめなのは、電卓のキータッチをする指を決めることです。
それも、我流では上達しにくいものです。
そのために、4~5本指で電卓を打つことになると思いますが、
素早く打つための教科書を手に入れましょう。

簿記検定の後に税理士試験や公認会計士試験に移りたい人は、特に
ここで変な我流の打ち方に慣れてしまうと軌道修正がたいへんです。

Amazonでおすすめの電卓の教科書


日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳―これで楽勝合格 総得点20点アップのトラの巻 (とりい書房の負けてたまるかシリーズ)

WEB講義や自習に最適なイヤホン

TACや大原は通信講座以外(教室の講義等)でもWEB受講を受講することができます。授業を欠席した時や東京の講師の授業を見聞きしたい場合は、タブレット等で授業を受けることができます。

その際におすすめなのが高遮音性(騒音カット)のイヤホンです。
周りの音が気にならず、耳栓代わりに使用することもできるものです。

Amazonでおすすめの高遮音性イヤホン


SHURE イヤホン SE215/カナル型 高遮音性/ブラック SE215-K-J【国内正規品】

WEB講義におすすめのタブレット

Wi-Fi環境があれば、カフェ等や自宅でもWEB講義が受講できます。
また、パソコンから音声講義をダウンロードして講義を受けたり、講義録等のPDFも閲覧できます。

また、TACは税法の理論集(理論マスター)をPDFでも販売していますので、タブレットに保存しておけば、タブレットで理論マスターを持ち歩くこともできます。

Amazonでおすすめのタブレット


Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック

税理士試験におすすめのボールペン

税理士試験は限られた時間(2時間)の中で問題を解くことになりますが、時間が余るということはほぼありません。

いかに電卓を早く正確に打つか、いかに早く読める字(×きれいな字)を書くかということが問われます。

税法の場合は半分は理論です。早書き大会とも言われるほどです。
そのために、疲れないボールペンとの出会いが合否を分けるとも言えます。

Amazonでおすすめのボールペン
三菱鉛筆のジェットストリームというボールペンは軽く紙にあてるだけで字が書けるので早書きに向いています。(力を入れて書く癖のある人はある程度の訓練が必要だと思われます。)

芯の太さも0.38、0.5、0.7があり、替え芯も安い価格で購入できます。
色も黒、青、赤と揃っています。

本体も100円程度から揃っていますが、長く使うものなので、本体は質の良いものを購入し、芯を詰め替えていくとよいと思います。

適度な太さとグリップの柔らかさがちょうどよい次の本体がおすすめです。
色ごとに芯の色を変えたり、太さを変えると便利です。

替え芯はほとんどの文具店で販売しています。Amazonで一緒に購入することもできます。


三菱鉛筆 ボールペン ジェットストリーム アルファゲル ブラック 0.7mm


三菱鉛筆 4161851] ノック式油性ボールペン ジェットストリーム アルファゲル 0.7mm 黒 軸色(ピンク)


三菱鉛筆 4161837] ノック式油性ボールペン ジェットストリーム アルファゲル 0.7mm 黒 軸色(シルバー)

カテゴリー

学校の選び方

2022年(令和4年)・2023年(令和5年)合格目標コースが登場!
自分にあったベストスクールを見つけることが資格試験合格への近道です。おすすめの学校の情報を比較し、評判・人気をチェックしましょう!
費用を安く抑えるために独学による資格取得を目指している人は、オンライン通信専門スクール「アガルート」「スタディング」「フォーサイト」「クレアール」「資格スクエア」がおすすめです。

独学におすすめのテキストと勉強方法

通学する時間や費用に問題がある人におすすめの独学による勉強方法は、「アガルート」「スタディング」「フォーサイト」「クレアール」「資格スクエア」など低価格帯の通信講座を一部取り入れるなど有効利用することがおすすめです。

(例)①フォーサイトの単科講座で苦手分野だけ受講。②模擬試験のみの利用。③直前対策のみ受講。

上記の学校は、オンライン通信講座に特化することで他校に圧倒的な差をつけた価格設定になっています。また、テキストだけでなく、パソコンやスマホなどでWeb講義も見られますので、他の独学生に差をつけられる勉強方法になります。

新型コロナウイルスによる影響

2020年4月8日以降の緊急事態宣言を受け、一時期各資格試験が延期・中止となり、4~6月の試験が概ね8月以降に延期となりました。その後の各資格試験は徐々に通常通りの実施となってきました。

試験が延期等になったことは勉強を頑張ってきた受験生にとって非常に残念なことではありますが、勉強時間が増えたことを前向きに考えるほかありません。

2022年の資格試験については、概ね通常に戻っていますが、各資格試験に関する各団体の受験案内・ホームページ等で日程のご確認をお願いいたします。

一日も早く新型コロナウイルスが収束することをお祈り申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

 「予備校比較のclover」のサイトをご覧いただきありがとうございます。コンサルタントの”Nishi Tarou”です。士業コンサルタントである私自身が「税理士試験」など難関試験といわれる資格試験に合格した「税理士」です。合格するまでの体験をもとに、おすすめの勉強方法・学校の選択・独立開業に至るまでの経験などを踏まえて、スタッフとともに比較・検討しながらランキング形式で情報提供を行っています。

 また、「予備校比較のclover」をご覧の皆様から、就職・転職の情報をサポートしてほしいとの要望が多く、「就職・転職情報」の関連サイト運営もしております。詳細は、姉妹サイトである「就職オンライン」をご覧ください。 当サイトをご覧になられた皆様が無事試験に合格し、また、希望のお仕事が見つかりますことを心よりお祈り申し上げます。

目次