知らなきゃ損!!通学講座も通信講座も授業料が安くなる方法詳細はこちら >>

社労士の働き方と仕事内容

社労士の働き方と仕事内容
目次

社労士の働き方と仕事内容

国家資格の1つとして知られる社労士は、労働と社会保険の専門家としての役割があります。労働保険や社会保険諸法令に基づく、行政機関に提出する書類の作成や紛争解決の代理などが、主な仕事内容です。企業経営における労務管理や各種保険の相談、指導なども社労士の重要な仕事の一部となっています。

社労士の仕事内容は、大きく分けると3つあります。

  • 1 号業務
    労働社会保険諸法令に基づいた申請書類などの作成、その書類の手続代行、事務代理や紛争解決手続の代理業務です。
  • 2 号業務
    労働社会保険諸法令に基づく、帳簿書類などの作成です。
  • 3 号業務
    独占業務ではないですが、事業における労務管理とその他労働に関する事項、労働社会保険諸法令に基づく社会保険に関する事項の相談、指導などのコンサルティング業務が3 号にあたります。

つまり、社労士は1号2号という独占業務に加えて、コンサルティング業務も大事な仕事です。

厚生年金保険、老齢年金や障害年金、遺族年金なども知らなくてはいけないので、専門性が高い仕事内容と言えます。

社労士は覚えることが多く、また法改正に合わせて知識をアップデートしなくてはいけないので、大変ではありますが、その分需要も多く重宝がられます。

社労士の働き方

社労士(社会保険労務士)の資格を取得すると、さまざまな働き方が可能になります。以下に、主な働き方をいくつかご紹介します。

  1. 独立開業
    自身の事務所を開設し、顧客からの相談や助言を行うことができます。企業の人事労務や社会保険手続
    きなど、幅広いサポートを提供できます。
  2. 労務コンサルタント
    企業や団体に対して、人事労務や社会保険に関するアドバイスやサポートを行う役割です。労働法や社
    会保険手続きに関する専門知識を活かして、顧客企業の課題解決に貢献できます。
  3. 企業内社労士
    企業の人事部門や労務部門に所属し、労働法や社会保険手続きに関する業務を担当します。従業員の福
    利厚生や労働条件の改善に取り組むことができます。
  4. 社労士事務所勤務
    すでに開業している社労士事務所に所属し、労務相談や社会保険手続きなどの業務を行います。独立開
    業の前に経験を積むことができます。
  5. 教育・研修講師
    社労士の専門知識を活かして、企業や教育機関で労働法や社会保険制度に関する研修や講座を担当する
    ことができます。
  6. 講師・執筆活動
    社労士資格を活かして、受験予備校で講師を務めたり、専門書や雑誌に執筆したりすることも可能です。

この他にも、NPOや行政機関での労働相談員など、さまざまな働き方があります。自身のキャリアやライフスタイルに合わせて、適切な働き方を選択しましょう。

社労士の仕事内容

社労士(社会保険労務士)は、企業や個人に対して労働法や社会保険に関する専門的な知識とサポートを提供する専門家です。主な仕事内容は以下の通りです。

  1. 労働関連法令の助言・指導
    労働基準法、労働者派遣法、労働契約法など、労働に関する法令についての助言や指導を行います。
  2. 社会保険手続きの代行
    健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険(労災保険)などの社会保険の手続きを代行します。加入手続きや離職手続き、保険料の計算などを行います。
  3. 労働条件の適正化
    従業員の労働条件(賃金、労働時間、休暇等)に関する適正化を図るための助言や指導を行います。
  4. 雇用管理のサポート
    人事考課、労働組合との交渉、労働協約の締結や改定、解雇・雇い止めの適正手続きなど、雇用管理に関するサポートを行います。
  5. 労働者の権利保護
    労働者の権利保護や福利厚生に関する助言や指導を行い、労働者の待遇改善をサポートします。
  6. 労働紛争の解決支援
    労働紛争(賃金未払い、解雇問題等)が発生した場合、調停・仲裁・審判などの手続きを支援し、紛争解決に努めます。
  7. 教育・研修の提供
    労働法や社会保険制度に関する教育・研修を企業や団体に提供します。
  8. 給与計算や労務管理のアウトソーシング
    企業が給与計算や労務管理業務を外部に委託する場合、社労士がこれらの業務を代行します。給与計算や社会保険手続きのスムーズな進行をサポートします。
  9. 労働安全衛生のサポート
    労働安全衛生法に基づいて、企業の労働安全衛生に関する指導や助言を行います。労働者の健康を守るための取り組みをサポートします。
  10. 行政機関との連携
    労働局や社会保険事務所などの行政機関と連携して、労働者や企業に適切な情報提供や手続きのサポートを行います。

社労士の働き方と仕事内容(まとめ)

社労士は、業務を通じて、企業や労働者の法令遵守や労働条件の適正化をサポートし、働く環境の改善に貢献します。

また、社労士の働き方によっては、独立開業や企業内社労士として活躍するだけでなく、教育・研修講師、受験予備校の講師、専門誌や書籍の執筆活動など、さまざまな仕事内容があります。自身のスキルや経験を活かし、労働者や企業の支援を行いましょう。

国家試験合格者の8割が仕事をしながら勉強をして資格を取得していますから、そういう意味ではサラリーマンが取得するのにも向いている資格です。

転職独立開業の道もひらけるので、取得する価値がある国家資格だといえるでしょう。

相談に乗って労務関係の必要書類を作成したり、手続き代行をしたりすることができる資格なので、独立・独立外を問わず、安定した収入も望めます。

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次