知らなきゃ損!!通学講座も通信講座も授業料が安くなる方法詳細はこちら >>

資格スクエアの司法試験予備試験講座の評判・口コミと受講費用について【2023年11月最新】

目次

資格スクエアの司法試験予備試験講座

司法試験予備試験についての概要

予備試験は、法科大学院修了者と同等の学識と能力を持つかを判定するための試験で、合格すると司法試験の受験資格を得られます。予備試験には受験資格がなく、誰でも受験可能です。

  • 予備試験ルートと法科大学院ルートの違い
    • 予備試験ルート: 予備校を利用して対策を行うことが一般的。時間的・経済的負担が比較的軽減され、社会人にも取り組みやすい。
    • 法科大学院ルート: 法科大学院に進学するための入学条件を満たし、入試対策が必要。学費や時間の負担が大きい。
  • 予備試験の人気の理由
    • 予備試験ルートは、近年、学生や社会人の間で人気が高まっています。特に、予備試験合格者の司法試験合格率は非常に高く、これは予備試験受験生が試験対策に特化したカリキュラムを実践しているためと考えられます。
  • 予備試験の概要
    • 試験科目: 短答式試験、論文式試験、口述試験。
    • 実施時期: 短答式試験は7月、論文式試験は9月、口述試験は翌年1月。
    • 合格率: 非常に難しい試験で、合格率は3〜4%台。
  • 選択科目について
    • 2022年度の予備試験から、選択科目が論文式試験に追加されました。選択科目の選び方には、興味の有無、勉強量、教材の充実度、シェア率などを考慮する必要があります。

資格スクエアの司法試験予備試験講座は、オンラインで提供される包括的な予備試験対策プログラムです。この講座の主な目的は、受講生が必要な知識とテクニックを短期間で習得し、司法試験の予備試験に合格することをサポートすることにあります。この目標を達成するために、資格スクエアは以下のような特色あるアプローチを採用しています。

  1. AIによる出題カテゴリ予測: 資格スクエアは、専任講師による講義とAI技術を組み合わせた新しい形式の模試を提供しています。このAIは、過去の出題傾向を分析し、予想問題を生成することで、受講生が試験における重要なトピックに焦点を当てることができるように支援します。
  2. 全7科目の対策: この講座では、一般教養を除く全7科目にわたる対策が行われます。オンライン形式で提供されるため、受講生は自宅で本番さながらの模試環境を体験することができます。
  3. 教材と学習方法の提供: 資格スクエアは、単に教材を提供するだけでなく、その教材をどのように活用し、どの程度理解し、暗記すべきかといった学習方法についても指導します。これにより、受講生はより効果的に学習を進めることができます。
  4. 無料講義体験と資料請求: 受講生は無料で講義を体験することができ、憲法の基礎講義や過去問演習など、さまざまなテーマに対応するテキストが提供されます。

以上のように、資格スクエアの司法試験予備試験講座は、効率的な学習方法とカリキュラムを提供することに加え、AIを活用した出題カテゴリ予測などの独自の特徴を持つ講座です。これにより、受講生は司法試験の予備試験に向けて、より効果的かつ効率的に準備を進めることができるでしょう。

おすすめの「資格スクエア」司法試験予備試験講座のコース・費用

合格フルパッケージ(9期)

初学者に最適!合格に必要な教材をオールインワン

  • 対象者: 初学者、最短で合格を目指す方、法律の基礎から学びたい方
  • 価格:
    • 製本テキストあり: 690,000円(税抜) / 759,000円(税込)
    • 製本テキストなし: 590,000円(税抜) / 649,000円(税込)
  • 講義: 入門講義、基礎講義、論文過去問講義など多数
  • 教材: 製本版テキスト一覧、PDFダウンロード可能な教材
  • 添削: 基礎問添削105通、論文過去問添削100通
  • サポート: 学習支援ツール、フォローアップ、オンライン機能、模試など

単品プラン

短答対策総合パック

  • 対象者: 短答式試験合格を目指す方
  • 価格: 120,000円(税抜) / 132,000円(税込)
  • 講義: 基礎講義、短答重点講義など
  • 教材: 紙テキスト、デジタル教材
  • サポート: 学習支援ツールなし、オンライン機能、模試

論文対策総合パック

  • 対象者: 論文対策を1から行いたい方
  • 価格: 180,000円(税抜) / 198,000円(税込)
  • 講義: 基礎問講義、論文過去問講義
  • 教材: デジタル教材のみ
  • 添削: 100通
  • サポート: 学習支援ツールなし、オンライン機能、模試

導入期パック

  • 対象者: 基礎知識に自信がない方、他校の講座と併用したい方
  • 価格: 100,000円(税抜) / 110,000円(税込)
  • 講義: 基礎講義、入門講義
  • 教材: 紙テキスト、デジタル教材
  • サポート: 学習支援ツールなし、オンライン機能、模試

基礎問期パック

  • 対象者: 論文添削を希望する方
  • 価格: 120,000円(税抜) / 132,000円(税込)
  • 講義: 基礎問講義
  • 教材: デジタル教材のみ
  • 添削: 105通
  • サポート: 学習支援ツールなし、オンライン機能、模試

論文過去問パック

  • 対象者: 論文の書き方を過去問で学びたい方
  • 価格: 108,000円(税抜) / 118,800円(税込)
  • 講義: 論文過去問講義
  • 教材: 紙テキスト、デジタル教材
  • サポート: 学習支援ツールなし、オンライン機能、模試

論文過去問添削パック(月額制)

  • 対象者: 論文対策を強化したい方
  • 価格: 月額15,000円(税抜) / 16,500円(税込)
  • 講義: なし
  • 教材: なし
  • 添削: 月間5通まで
  • サポート: 学習支援ツールなし、オンライン機能、模試

選択科目講座

  • 講座の特徴
    • 講座では、予備試験の選択科目に対応する6科目全ての講義を視聴することが可能です。
    • 受講生は、講義を視聴した後に科目を選択できるため、どの科目を選ぶか決めかねている方にも適しています。
  • 提供されるプランと費用
    1. 添削プラン: 55,000円(税込)
      • 論文添削: 5問×2回
      • 添削用答案用紙: PDFダウンロード無料、答案用紙郵送は1320円(税込、別途申込みが必要)
      • このプランは、独学でのインプットに自信があるが、アウトプット(添削)で確実に対策をしたい方向けです。
    2. 講義プラン: 55,000円(税込)
      • 教材: 基本書、講義ノート、論文過去問題集
      • 講義: 基礎講義前半、基礎講義後半、過去問講義
      • 「合格に必要なインプットだけをしたい」と考える方に適したプランです。
    3. 講義&添削プラン: 77,000円(税込)
      • 教材と講義: 上記の講義プランと同様
      • 論文添削: 5問×2回
      • インプットとアウトプットの両方を確実かつコンパクトに対策したい方に最適なプランです。
  • 講座の流れ
    • 受講者はまず、好きなプランを選択し、決済を完了します。
    • 開講のお知らせがメールで届き、その後マイページから講義の視聴が可能になります。
    • 科目選択が決まったら、開講のお知らせメール内のフォームから科目の選択と教材の発送を申し込みます。
  • 販売中の科目
    • 国際私法経済法労働法倒産法租税法知的財産法
      (知的財産法の過去問講義は3月1日より順次公開されます。)

これらの講座は、予備試験の選択科目に対する理解を深め、効果的な対策を行いたい受験生に適しています。
各プランは、受講生のニーズに応じて様々なオプションを提供しており、自分の学習スタイルや目標に合わせて選択することができます。

司法試験予備試験の合格率

司法試験予備試験の合格率推移

採点対象者数合格者数合格率
令和5年(短答式試験)13,2552,66520.1%
令和4年(短答式試験)12,8822,82921.7%
令和4年(論文式試験)2,67948117.9%
令和3年(短答式試験)11,6552,72323.2%
令和3年(論文式試験)2,61947918.2%
令和2年(短答式試験)10,5502,52923.9%
令和2年(論文式試験)2,42846419.1%
令和元年(短答式試験)11,6822,69622.9%
令和元年(論文式試験)2,56649419.2%
司法試験予備試験の合格率

これらのデータは、各年度の短答式試験と論文式試験の合格者数を採点対象者数で割ったもので、全体の合格率を示しています。ただし、これらの数値は参考情報であり、個々の受験生の合格可能性を保証するものではありません。

  • 合格率の分析
    • 低合格率: 過去数年間のデータを見ると、短答式試験の合格率は20%台前半、論文式試験ではそれよりも低い約17%から19%の範囲にあります。これは、試験が高い難易度を持っていることを示唆しています。
    • 年度による変動: 合格率には年度による変動が見られますが、これは試験の難易度、出題傾向、受験生のレベルなどによって異なるため、一概に難易度が変わったとは言えません。
  • 試験の特性
    • 短答式試験: 法律知識の幅広さと正確さを問われるため、広範囲の学習と綿密な準備が必要です。
    • 論文式試験: 法律知識だけでなく、論理的思考、問題解決能力、表現力が求められます。これは、単に知識を覚えるだけではなく、それをどのように適用するかが重要になるため、より高度な準備が必要です。
  • 受験生の準備
    • 広範囲のカバレッジ: 法律の多くの分野にわたる知識が必要であり、それらを網羅するためには長期間の集中的な学習が求められます。
    • 継続的な学習: 知識の定着と理解の深化のためには、継続的かつ計画的な学習が不可欠です。
  • 総合的な難易度
    • 高い難易度: 一般的に、司法試験予備試験は日本の法律系資格試験の中でも特に高い難易度を有しているとされています。合格率の低さは、試験の厳格さと受験生に求められる高い水準を反映しています。

司法試験予備試験の合格率は、試験の難易度が非常に高いことを示しています。これは、広範な知識の習得と高度な思考・表現能力が求められるため、受験生には長期間の徹底した準備が必要です。また、年度による合格率の変動は、試験の性質や受験生のレベルによるものであり、一定の難易度が保たれていることを示しています。

資格スクエアの司法試験予備試験講座メリット

資格スクエアの司法試験予備試験講座は、その独自のメリットにより、受験生にとって魅力的な選択肢となっています。以下は、この講座の主な利点を詳しく説明したものです。

  1. 論文添削の充実
    資格スクエアでは、200通以上の論文添削サービスが提供されています。これにより、受験生は実際の試験に近い形で自分の答案を評価し、改善する機会を得られます。
    添削は予備試験や司法試験での上位合格者によって行われ、合格答案に即した具体的なアドバイスが受けられるのが大きな特徴です。
    さらに、添削内容に関する疑問や質問にも、担当者が丁寧に答えてくれるため、理解を深めることができます。
  2. コストパフォーマンスの良さ
    この講座は、他の多くの講座に比べて比較的安価でありながら、経験豊かな講師による高品質な講義を受けることができます。
    資格スクエアは大規模な校舎の運営や広告宣伝にかかる費用を削減することで、低価格でありながら質の高い教育サービスを提供しています。
  3. 学習サポートの充実
    受講生はワンクリックで質問ができるシステムや、学習進捗を追跡するメールサービスなど、充実した学習サポートを利用できます。
    さらに、予備試験合格後には、論文式試験合格者向けの口述模試や司法試験対策講座など、追加の無料サービスも提供されます。
  4. デジタルツールの利便性
    受講者専用のデジタルツールは使いやすく設計されており、学習の進行をスムーズにサポートします。これにより、受講生は自分のペースで効率的に学習を進めることが可能になります。

これらのメリットを総合すると、資格スクエアの司法試験予備試験講座は、コストパフォーマンスを重視し、質の高い講義と充実した学習サポートを求める受験生にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

資格スクエアの司法試験予備試験講座の評判・口コミ

資格スクエアの司法試験予備試験講座の合格者の声からは、特に

①スキマ時間を活用できる学習システム
②充実した動画講義
③業界最多クラスの論文添削

について、高い評価を得ています。

合格者の声はこちら

H.Y 様

公務員(40代)
・早稲田大学卒業
・受験回数1回

  • 学習期間と方法
    • 学習期間は約1年間で、平日は1日4〜5時間、休日は10〜12時間の勉強を行っていました。基礎講義は1周のみ視聴し、主にアウトプットを通じて知識を吸収していました。また、スマートフォンを活用して移動中も学習を進めていたとのことです。
  • 講座選択の決め手
    • 資格スクエアを選んだ理由は、オンライン学習の利便性と自分のライフスタイルに合っていたからです。特に通勤時間を活用した学習が可能である点が決め手でした。
  • 学習のポイント
    • 論文試験では、知識の幅よりも、答案を書ききることや条文の正確な指摘に重点を置いていました。短答試験の対策としては、短答アプリを利用し、不確かな問題には「?」とマークして、最終的にすべての疑問を解消する方法を取っていました。
  • 今後のキャリアビジョン
    • 公務員としての経験を活かし、将来的には法律関係の仕事に転職することを考えています。また、公務員を目指す人々に対する教育にも関心を持っています。
  • 受験生へのアドバイス
    • 司法試験合格は通過点に過ぎず、その先の自己実現を意識することが大切だと語っています。合格そのものが目的ではなく、合格後のキャリアを見据えることで、勉強が辛くなった時でも前向きに取り組むことができるとのことです。

鈴木 楓子様

・社会人(20代)
・一橋大学卒業
・受験回数2回

  • 受験の動機
    • 鈴木さんは、法学部出身で、専門知識を活かして人の悩みを解決できる仕事をしたいと考え、司法試験予備試験の受験を決意しました。
  • 勉強方法
    • 勉強時間: 専業受験生としての期間は1日約10時間勉強。
    • 短答式試験: 朝から夜までWEBで問題を解き続ける。
    • 論文式試験: 自習室での集中学習、移動時間を利用して講義動画視聴。
    • 工夫: 講義動画は1.8倍速で視聴、休憩時間も講義を流し見。
  • 論文試験の対策
    • 資格スクエアの基礎問題を利用して論文の書き方を学び、自然に論文が書けるようになりました。時間内に論文を書ききることが最大の課題で、他予備校の答練を受講して克服しました。
  • 今後のビジョン
    • 将来は、分野を絞らず多様な案件に対応できる法曹になることを目指しています。
  • 受験生へのメッセージ
    • 受験生に対して「自分なら絶対にできる」という強い気持ちを持って挑戦することを勧めています。

N.M 様

・会社員(40代)
・京都大学卒業
・受験回数4回

  • 勉強方法と試験対策
    • 最初の3年間は毎日約2時間勉強。最後の1年間は週末を中心に集中的に勉強。
    • 短答対策:過去問を中心に、毎日解いていた。間違えた肢をノートに書き、リスト化して勉強。
    • 論文対策:最初は書く練習をほとんどしていなかったが、2回目の論文不合格後、他社で模試を受け始め、勉強方法を変更。
  • 今後のキャリアとアドバイス
    • 今後のキャリア:会社内での立場を活かしつつ、弁護士としてのキャリアも考慮中。
    • 予備試験を目指す方へのアドバイス:本気で目指すなら、生半可な気持ちではなく、集中して取り組む必要がある。特に論文試験では、書く練習が重要。

予備試験の難しさと、それに対する真剣な取り組みの重要性を示しています。彼の話は、同じような道を歩もうとする人々にとって、貴重な洞察となるでしょう。

矢野 彰浩様

・公務員/大阪市立大学 法学部 卒業(20代)
・1年目は短答合格するも論文で届かず、2年目で合格。

  • 法曹を目指したきっかけと予備試験への挑戦
    • 公務員として法律に関わる仕事をしていましたが、法曹と対等な立場に立ちたいという思いから、キャリアアップを目指し予備試験に挑戦しました。彼の法曹への憧れは、両親の不仲を目の当たりにし、争いを解決したいという思いから始まりました。
  • 学習開始から合格までの道のり
    • 約2年間の学習期間を経て、予備試験に合格しました。最初の年は基礎講義を中心に学習し、短答対策は年明けから本格化しました。彼は過去問を中心に学習し、重要問題を繰り返し解きました。短答試験は初年度に合格し、論文式試験では民事系の対策に苦労しましたが、2年目には改善し合格に至りました。
  • 学習方法と資格スクエアでの経験
    • 学習において重要な箇所を繰り返し復習し、自分の理解度をチェックする方法を取り入れました。また、資格スクエアのオンライン講座を利用し、その視覚的な説明や使い勝手の良さを評価しています。彼は最初は独学プランを選択しましたが、後に逆算プランに切り替え、定期的なフォローアップを受けることでモチベーションを維持しました。
  • 社会人としての勉強と仕事の両立
    • 平日に1~3時間、休日には5時間以上の勉強時間を確保していましたが、残業やプライベートの予定により、常に一定のペースで勉強することは難しかったと述べています。彼は効率的な学習方法と自己管理を重視し、限られた時間の中で最大限の成果を上げることに努めました。

予備試験の合格を目指す方々にとって、学習方法やモチベーションの維持、仕事と勉強の両立に関する貴重な洞察を提供しています。

中西 勇磨様

資格スクエア・予備試験講座を利用し、勉強開始からわずか11カ月で見事合格。
論文式試験の結果は第1位。

  • 背景と動機
    • 法学部卒業後、一般企業の法務部で7年間勤務し、現在は海外子会社の法務部に在籍しています。キャリアアップの一環として、司法試験・予備試験を受験しました。
  • 勉強方法と資格スクエアの利用
    • 効率的なカリキュラムを重視し、資格スクエアの講座を利用しました。インプットを早期に終え、アウトプットに重点を置いた勉強法を採用。過去問演習を徹底し、計画的に学習を進めました。
  • 講義と教材の評価
    • 資格スクエアの講義は簡潔で、答案例が等身大であることが役立ったと述べています。また、動画での添削指導が非常に有効だったと評価しています。
  • 受験生へのアドバイス
    • 環境的に有利ではなかったものの、取り組み方の「質」を工夫することで短期合格が可能だと強調しています。受験生には自信を持ってトライすることを勧めています。

予備試験の受験生にとって、効率的な勉強方法や資格スクエアの利用法に関する貴重な洞察を提供しています。

資格スクエアの司法試験予備試験講座は、その独自の特徴と提供するサービスの質により、受講生から高い評価を受けています。以下は、この講座が特に評価されている主な理由です。

  • コストパフォーマンスの良さ
    • 内容: 資格スクエアの講座は、約625時間に及ぶ動画講義、200通以上の論文添削、オンラインレジュメ、月1回の電話相談、模試、合格後のサポートなど、充実した内容を提供しています。
    • 価格: これらのサービスが含まれるにも関わらず、価格は税込759,000円と設定されており、他の同様の講座と比較しても非常にリーズナブルです。
  • 充実した講義内容
    • 動画講義: 約625時間に及ぶ動画講義が用意されており、予備試験合格に必要な知識を基礎から応用まで幅広く学べます。
    • オンラインレジュメ: 講義を視聴しながら、オンライン上で直接メモを取ったり、重要な部分にマーカーを引くことができ、効率的な学習が可能です。
  • 業界最多クラスの論文添削
    • 添削サービス: 論文添削は200通以上受けられるという、業界でもトップクラスのサービスを提供しています。これにより、受講生は実践的な書き方を学び、スキルを磨くことができます。
  • 充実したサポート体制
    • 質問サポート: ボタン一つで質問が可能であり、月1回の電話相談では予備試験・司法試験合格者から直接アドバイスを受けられます。
    • 合格後のサポート: 論文式試験合格後には口述模試、予備試験合格後には司法試験対策講座が無料で提供されます。
  • 経験豊富な講師陣
    • 講師の質: 資格スクエアの講師陣は、その経験と知識の深さで知られており、質の高い講義を提供しています。これが受講生からの高評価につながっています。

これらの点を総合すると、資格スクエアの司法試験予備試験講座は、コストパフォーマンス、講義の質、添削サービス、サポート体制、講師の経験という面で特に優れていると言えます。これらの特徴が、受講生にとって魅力的な学習環境を提供し、司法試験の成功に向けた強力なサポートを実現しています。

資格スクエアの最新情報

資格スクエアの司法試験予備試験講座では、以下のキャンペーンが実施されています。

  1. 11月限定特典 – 終売セール:
    • 11万円OFFクーポンが配布されています。
    • クーポンコード「9ki_blowOutSale」を入力して利用できます。
  2. いつでも使える割引:
    • 他校割引: 他の予備校や通信講座で学習していた方向けの割引。合格フルパッケージが20,000円割引になります。
    • 他資格割引: 司法試験予備試験以外の難関法律資格試験合格者向けの割引。合格フルパッケージが10,000円割引になります。
    • 注意事項:「合格フルパッケージ」と「合格フルパッケージ 製本テキストなしプラン」で利用可能。割引や特典の併用は不可。事前申込が必要。
  3. 再受講で使える割引 – 再受講割:
    • 資格スクエアの予備試験講座を以前受講した方向けの割引。最新講座が50%割引で受講可能。
    • クーポンコード「yobi9re50」を使用。
    • 注意事項:過去に受講した会員情報でログインして申し込む必要があります。予備試験講座フルプランの受講履歴がないと割引が適用されない。割引が適用されない場合は問い合わせが必要。

パンフレット請求一覧(資格スクエア)

法律関係の資格試験

司法試験予備試験(弁護士・検察官・裁判官)● 司法書士  ● 行政書士

不動産・建築関係の資格試験

宅地建物取引士

【公式サイト】資格スクエア


公式サイトより申し込みができます。

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次