知らなきゃ損!!通学講座も通信講座も授業料が安くなる方法詳細はこちら >>

クレアールの税理士講座の評判・口コミと受講費用について【2023年10月最新】

目次

クレアールの税理士講座

クレアールは通信講座に特化した学校です。
Web学習に最適化された講義動画を中心としたWeb通信講座です。独自の効率的学習法「非常識合格法」で高い合格実績を誇ります。

  • クレアール独自の効率的学習法「非常識合格法」
  • マルチデバイス対応Web通信講座
  • リーズナブルな受講料

おすすめの「クレアール」税理士講座コース

初学者対象セーフティコース(2024年~合格目標)

  • 2024・2025年合格目標 科目別2年セーフティコース
  • 2024・2025年合格目標 簿財アドバンス2年セーフティコース
  • 2024・2025年合格目標 1年2科目セーフティコース
  • 2024・2025年合格目標 1年3科目合格セーフティコース
  • 2025年合格目標講座 2年5科目合格セーフティコース
  • 2026年合格目標講座 3年5科目合格セーフティコース
  • 2027年合格目標 4年5科目合格セーフティコース
  • 2028年合格目標 5年5科目合格セーフティコース

初学者対象コース

  • 2024年合格目標講座 簿財アドバンスレギュラーコース
  • 2024年合格目標講座 1年3科目合格パックコース(簿財アドバンス+消費税法)
  • 2024年合格目標 科目別レギュラー講座
  • 2024年合格目標講座 簿記検定トライアル 簿財アドバンス1年プラン
  • 2025年合格目標講座 簿記検定トライアル 簿財アドバンス2年プラン
  • 2024・25・26年合格目標講座 簿記検定トライアル・検定マスター簿財
  • 2024 年合格目標 税理士講座 1.5年簿財アドバンス
  • 2024年合格目標講座 1年2科目レギュラーパックコース
  • 2024年合格目標講座 1年3科目合格パックコース
  • 2024年合格目標講座 簿財アドバンス・短期速修コース

学習経験者コース

  • 2024年合格目標 簿財アドバンス/簿記論/財務諸表論 レギュラー講座 学習経験者向け
  • 2024年合格目標 法人税法/相続税法 レギュラー講座 学習経験者向け
  • 2024年合格目標 中級コース([基礎期アウトプット]+[応用期]+[直前期])
  • 2024年合格目標 上級コース([応用期]+[直前期])
  • 2024年合格目標 直前コース [直前期]
  • 2024年合格目標 単科オプション
  • 2024年合格目標 ハイスピード系コース

クレアール税理士講座コース別費用

2024・2025年合格目標 科目別2年セーフティコース コース

  • 科目: 簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法
  • 目的: すぐにスタートすることで1年目の合格がより確実に。税理士試験において、基礎力は非常に重要。クレアールの基礎期は学習の基礎ではなく、本試験での基礎得点に繋げる内容になっています。基礎期の受講ができても、身に付ける迄の時間が少なかったり、不足している受験生は少なくありません。初めて触れる内容のため時間がかかることが要因です。このコースは、簿記から税理士を始める方や初めて税理士受験をされる方、新たな科目を受験される方に向け、今回、基礎期を早期に学習することで、1年目から結果に繋がるよう学習いただけるコースを提供。

特典:

  1. 合格お祝い金制度: 2024年の本試験に合格したら、「お祝い金」を進呈。
  2. 未受講分返金制度: 2024年の本試験に見事合格された場合は、次年度分の受講料を返金。
  3. 科目振替制度: 1年目にご受講いただいた科目に合格された場合は、新たな科目に振替が可能。

受講料:

  • 2024・2025年合格目標講座 科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス Web通信: 420,000円 (10月割引価格: 231,000円)
  • 2024・2025年合格目標講座 科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス DVD: 43,000円
  • 2024・2025年合格目標講座 科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス 答練資料: 38,000円
  • 2024・2025年合格目標講座 科目別合格・2年セーフティコース 簿記論 Web通信: 350,000円 (10月割引価格: 192,500円)
  • 2024・2025年合格目標講座 科目別合格・2年セーフティコース 簿記論 オプションDVD: 43,000円
  • 2024・2025年合格目標講座 科目別合格・2年セーフティコース 簿記論 オプション答練資料: 27,000円
  • 他の科目も同様に複数の受講料オプションがあります。

注意: 入学金、教材費、消費税、送料込み

講座の詳細やお申し込みに関する情報は、公式サイトで確認できます。

2024年合格目標 簿財アドバンスレギュラーコース

コース概要:
このコースは「簿記論」と「財務諸表論」の会計2科目を効率的に学習するためのものです。通常、これらの科目は別々に学習されますが、多くの項目が共通しているため、クレアールのカリキュラムでは2科目を同時に学習します。これにより、学習時間を大幅に短縮し、短期間での合格を目指すことができます。2023年10月末までにこのコースに申し込むと、「入門簿記」(124単元)がWeb通信としてプレゼントされます。

受講料:
2024年合格目標講座 簿財アドバンスレギュラーコース(初学者対象) Web通信: 230,000円 → 10月割引価格: 144,900円
オプションDVD: 25,000円
オプション答練資料: 25,000円
オプション安心保証: 35,000円
また、入学金、教材費、消費税、送料はすべて含まれています。

注意点:
「入門簿記付」のコースを希望する場合、申し込み時に「2024年合格目標講座 簿財アドバンスレギュラーコース(初学者対象)」を選択し、「税理士講座 入門簿記 付き」のチェックボックスにチェックを入れる必要があります。また、オプションに関しても同様の手順で選択することができます。

2024年合格目標 簿財アドバンス/簿記論/財務諸表論レギュラー講座 学習経験者向け コース

  • 簿記論 財務諸表論学習経験者向け簿財アドバンス、簿記論または財務諸表論のアウトプット中心コース
    クレアールが経験者専用のコースを提供します。この講座は、本試験後の実力確認を目的としており、受験経験や1級修得者、会計士受験経験者、学習経験がある実務者に最適です。特に試験にブランクがある方には、今から受講して、本試験での重要論点をマルチパス講義で確認することが推奨されています。
  • 2024年合格目標 簿財アドバンス レギュラーコース(学習経験者対象) カリキュラム
    「テキスト1」と「個別計算問題集」が提供され、すぐに学習を開始できます。解法マスター講義では、総合問題の解き方のテクニックを学ぶことができます。
  • 受講料
    • 2024年合格目標講座 簿財アドバンス レギュラーコース(学習経験者対象) Web通信: 一般価格220,000円、10月割引価格158,400円
    • 2024年合格目標講座 簿記論 レギュラーコース(学習経験者対象) Web通信: 一般価格160,000円、10月割引価格115,200円
    • 2024年合格目標講座 財務諸表論 レギュラーコース(学習経験者対象) Web通信: 一般価格160,000円、10月割引価格115,200円

これらの価格には、入学金、教材費、消費税、送料が含まれています。

特典: 2023年10月末までに2024年合格目標のいずれかのレギュラーコースに申し込むと、「簿財アドバンス総まとめこれだけ集」がプレゼントされます。

※ 他にも、講座の詳細やお申し込み方法などの情報が提供されています。興味があれば、公式サイトで詳細を確認することをおすすめします。

クレアールで試験学習をするメリット

  • 学習を広げすぎないことが合格への近道
    クレアール税理士講座では、本試験の合格に必要な得点範囲を、短期間で確実に習得できる「非常識合格法」を提唱しております。学習範囲を厳選し、合格のために必要十分な論点だけを科目ごとに徹底習得することで、問題演習に辿り着くまでの時間を短縮できます。
  • クレアール独自の映像専用学習システム
    非常識合格法での学習効果を最大限に高める「Vラーニングシステム」で、時間に縛られることなくご自身のペースでじっくり学習に取り組むことができます。コンパクトな映像講義で、スキマ時間も有効活用することが可能です。
  • Webに特化したこだわりの配信スタイル
    クレアールの映像講義はWindowsだけでなく、Mac、スマートフォン、タブレットを使用できる「マルチデバイス対応」となっています。いつでも何処でも何度でも講義の視聴が可能です。倍速再生もできるため、視聴時間も大幅に短縮でき、時間効率を意識した学習が可能です。

クレアール税理士講座の評判・口コミ

H.Oさん(26歳、男性)の合格体験記

  • 合格科目: 簿記論(1回目)、財務諸表論(1回目)
  • 受講コース: 先行学習 1年3科目合格コース、簿財アドバンス+消費税法
  • 職業: 税理士法人勤務
  • 1日の平均学習時間: 4~5時間
  • 試験までの総学習時間: 約1600時間

体験記:

  1. H.Oさんは令和4年度税理士試験で簿記論と財務諸表論を一発合格。しかし、消費税法は2点足りず合格できなかった。
  2. 前職は税務と関係ない職種で、転職を機に簿記を初めて勉強し、約1年半で簿記論・財務諸表論に一発合格。
  3. 受験の動機は、税理士法人に勤めることが決まり、資格取得による昇給を期待したこと。
  4. クレアールを選んだ理由は、他の専門学校と比べての価格の安さ。簿財アドバンスの非常識合格法に魅力を感じた。
  5. 勉強方法は、基礎期、応用期、直前期の3つのフェーズで異なり、講義の視聴、理論の暗記、答練や解法マスターの繰り返しを主に行った。
  6. 仕事との両立は難しかったが、クレアールの講義は1回30分で、仕事後でも集中して視聴できた。

N.Sさん(32歳、女性)の合格体験記

  • 合格科目:相続税法(1回目)
  • 受講コース:4年5科目セーフティコース
  • 職業:公務員

はじめに令和4年受験は、3月まで育児休業中で主に息子が寝ている間に学習。4月から6月は息子を保育所に預けて学習し、7月以降は仕事に復帰して仕事・育児・家事の中での勉強となった。息子の夜泣きや体調不良などで学習時間が確保できないこともあったが、クレアールのカリキュラムのおかげで簿記論、財務諸表論、法人税法に続き、相続税法も1回で合格できた。

  • 学習方法
    • 理論対策:相続税法の理論は馴染みがなく、難しい漢字も多かったので、書きながらインプット・アウトプットを多く行った。クレアールのカリキュラムに忠実に学習し、直前期以外は答練前の出題範囲をしっかり暗記。
    • 計算対策:財産評価の問題は反復練習が必要。答練や総合問題も周期的に反復し、クレアールの問題と解答用紙のバリエーションを活用して練習した。
  • 学習記録
    日付、学習時間、点数、間違えた点などをエクセルで記録。どのタイミングで反復するか、前回の間違いなどが明確になり、自己管理に役立った。
  • 学習時間
    1日の勉強時間は、9-3月は2時間、4月は3時間、5-6月は6時間、7月以降は仕事がある日は2時間、有給や夏休みは7時間程度。
  • 学習場所
    昨年までは自宅やカフェで学習していたが、今年は近くのコワーキングスペースを利用。周りの方も集中して作業しているので、自分も集中できた。
  • 受験勉強での注意点
    通信講座の特性上、講義は”ながら”受講が多くなるが、ただ聞いているだけにならないよう注意。答練の添削は配点箇所の確認や見直しの機会になるので重要。
  • 最後に
    日々の生活の中で学習を続けることは大変だが、その分合格したときの喜びは大きい。残り1科目、来年の官報合格を目指して頑張りたい。

T.Sさん(32歳、男性)の合格体験記

  • 合格科目:簿記論(2回目)、財務諸表論(2回目)
  • 受講コース:入門簿記付き1年3科目合格セーフティコース​1
  • 職業:会社員(建設会社勤務)
  • 1日の平均学習時間:平日は1~1.5時間、休日は3~4時間(直前2ヶ月は休日6~7時間)
  • 試験までの総学習時間:約600時間(簿財)

受験の動機: T.Sさんは元々簿記の勉強を趣味としており、体系的に学びたいと思っていました。また、勤務先の業務がゼネラリスト寄りで、専門的な知識を身につけたいと感じていました。税理士試験は科目合格制があるため、ライフスタイルに合わせて学習がしやすいと感じて受験を決意しました。

クレアールを選んだ理由: T.Sさんは山田先生の日商簿記の解説動画をYouTubeで見てクレアールを知りました。その解説が丁寧で理解しやすかったため、クレアールを信頼しました。また、クレアールの受講価格が他校よりリーズナブルで、内容も社会人向けに論点を絞っている点が魅力的でした。

学習方法: T.Sさんは過去に簿記2級を取得し、一級建設業経理士と宅建を取得した経験がありました。普段の勉強では演習やアウトプットを意識し、復習を重視していました。特に応用答練以降は各回とも3-4回解き直しました。

通信講座のメリット: T.Sさんは仕事の繁忙期には平日に勉強時間が取れないため、土日にまとめて講義を視聴していました。通信講座のおかげで、自分のペースで受講でき、スマホやタブレットで受講できる点が有利でした。

最後のメッセージ: T.Sさんは体調管理の重要性を強調し、試験前後の体調を整えることが大切だと述べています。また、クレアールのスタッフや講師に感謝の意を示しています。

パンフレット請求一覧(資格★合格 クレアール)

会計・経営・労務関係の資格試験

日商簿記検定(1級・2級・3級)  ● 公認会計士  ● 税理士  ● 中小企業診断士  ● 社会保険労務士

法律関係の資格試験

司法書士  ● 行政書士  ● 通関士

金融関係の資格試験

FP1級・2級・3級(ファイナンシャル・プランナー)

不動産・建築関係の資格試験

宅地建物取引士

その他

公務員

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次