アガルート行政書士の評判・合格率|アガルートアカデミーの行政書士通信講座のクーポン・口コミ・比較
アガルート行政書士講座の評判・口コミ
- 口コミ評価| 4.60
- 費用 | 118,800~371,800円
- 受講対象 | 忙しい中でも勉強時間を確保したい社会人、忙しいがまとまった時間を取るのが可能な主婦・主夫、ダブルライセンスを目指す学生・社会人
- 受講方法 | 通信○ 通学×
- 受講ツール| スマホ○ PC・タブレット○ 倍速視聴○ 音声ダウンロード○ ダウンロード視聴×
- 受講場所 | 自宅○ 教室×
アガルートアカデミーとは?
アガルートアカデミーは、行政書士、司法書士、司法試験、予備試験など法律系の難関国家資格で特に評判・口コミがよいオンラインWeb通信講座を中心とした学校です。
講義は全てオンラインにて配信されている為、通学型の予備校よりも安く講座が提供されています。
「アガルート(AGAROOT)」には、資格の取得を目指す受験生のキャリア・実力・モチベーションが上がる道(ルート)になり、出発点・原点(ROOT)になることで、受験生が本当に必要としていることを見極め、それを提供することによって、受験生の道しるべとなるという思いが込められています。
アガルートの行政書士講座
攻める科目|アガルートアカデミーの戦略①
科目ごとの配点から戦略を練る!
法令等科目については、160点以上を狙う。行政法と民法で150点以上を取る
一般知識等で合格最低点である24点を取ると仮定すると、合格基準の要件である「全体で180点以上」を取るためには、法令等科目で156点以上取る必要があります。156点ギリギリを目指すのではなく、160点以上を目指した勉強をする必要があります。
ポイントになるのが行政法と民法です。行政書士試験における民法・行政法の配点は、法令等科目の約77%(188点/244点)、総合点でも約63%(188点/300点)と圧倒的な比率を占めているため、配点比率が高い科目を優先するのが効率的です。行政法と民法では、8割以上(150点以上)の得点を目指します。
一方で、民法・行政法以外の法令等科目の比率は、必ずしも高くなく、効率的に点数を稼げない科目です。
・・・このように攻める科目、攻めない科目をはっきりさせることで、学習効率を高めるのがアガルートアカデミーの特長です。
守る科目 | アガルートアカデミーの戦略②
科目ごとの取捨選択
一般知識等科目については28点以上を狙う
科目の中には、抽象的で対策がしにくいものとして「基礎法学」、「一般知識(政治・経済・社会/文章理解)」、配点が少ない上に難易度が高いものとして「商法」があります。これらの科目については、可処分時間に応じて取捨選択することが必要になります。
出題範囲が広く、対策が立てにくい一般知識等科目は、足切りラインをクリアできれば十分であると考え、28点以上を目指します。
ただし、やみくもに勉強するのではなく、対策が立てやすいもの、文章理解など高校入試や大学入試レベルの知識で対応できるものを中心に点数を稼いでいくのが効率的です。
アガルートアカデミー【行政書士試験】 2022年合格目標講座
アガルートの行政書士講座には、学習者のレベル・ニーズに合わせた3つのコースが用意されています。
アガルートアカデミーの行政書士講座は、
におすすめです。
①初学者(学習未経験者)向け
入門総合講義/入門総合カリキュラム
初めて行政書士試験の学習をスタートする方が1年で合格するための講座です。
受講料:入門総合講義 184,800円(税込)
入門総合ライトカリキュラム 228,800円(税込)
入門総合フルカリキュラム 261,800円(税込)
- 入門総合講義
入門総合講義 - 入門総合ライトカリキュラム
入門総合講義
短答過去問解説講座
記述過去問解説講座
択一式対策完成への問題』解説講座(民法)
模擬試験 - 入門総合フルカリキュラム
入門総合講義
短答過去問解説講座
記述過去問解説講座
択一式対策完成への問題』解説講座(民法)
模擬試験
逐条ローラーインプット講座
文章理解対策講座
②中上級者(学習経験者)向け
演習総合講義/演習総合カリキュラム
行政書士試験の学習経験がある方が、一気に合格レベルまで学力を引き上げるための講座です。
受講料:総合講義 272,800円(税込)
中上級総合ライトカリキュラム 294,800円(税込)
中上級総合フルカリキュラム 316,800円(税込)
- 総合講義
中上級総合講義 - 中上級総合ライトカリキュラム
中上級総合講義
総まくり択一1000肢攻略講座
総まくり記述80問攻略講座
模擬試験 - 中上級総合フルカリキュラム
中上級総合講義
総まくり択一1000肢攻略講座
総まくり記述80問攻略講座
模擬試験
逐条ローラーインプット講座
文章理解対策講座
③合格まであと一歩の方向け
上級総合カリキュラム
行政書士試験の学習経験があり、合格まであと一歩の方が学力底上げするための講座です。
受講料:上級総合ライトカリキュラム 195,800円(税込)
上級総合フルカリキュラム 228,800円(税込)
- 上級総合ライトカリキュラム
図表まとめ講座
「START UP 判例」解説講座
行政書士試験 過去問ベストセレクション講座(テキストのみ)
他資格試験 過去問ベストセレクション講座(テキストのみ)
総まくり記述80問攻略講座
模擬試験 - 中上級総合フルカリキュラム
図表まとめ講座
「START UP 判例」解説講座
行政書士試験 過去問ベストセレクション講座(テキストのみ)
他資格試験 過去問ベストセレクション講座(テキストのみ)
総まくり記述80問攻略講座
模擬試験
逐条ローラーインプット講座
文章理解対策講座
カリキュラムオプション
豊村ゼミ
今シーズンで5期目となる「豊村ゼミ」は、毎年多くの合格者を輩出しています。
「豊村ゼミ」は、本科カリキュラムで学んだ民法・行政法の知識をさらに深めるために最適なゼミです。毎回豊村講師がゼミ生にどんどん質問を投げかけます。その質問に回答していくことで知識の正確性が大幅にUPしていきます。
ゼミはオンラインライブクラスの様子をそのまま収録して1週間後に配信されますので、通信クラスの方も臨場感たっぷりに参加できます。
また毎回「多肢選択式」の問題を1問解くことにより、解法を身に着けられるのはもちろん、行政法・憲法の知識習得に有用です。
そして毎回「並べ替え」「空欄補充」の問題を解いた後、解法テクニックを含めて解説されるので、文章理解の圧倒的な実力向上が見込めます。
さらには『ニュース検定』テキストを使用して、時事的なトピックスを多数扱われるため、政治・経済・社会・時事対策も盤石となります。
本ゼミは、以下の講座を受講されている方を対象にして行われます。対象講座・カリキュラムを申込みでない方の受講はできません。お申込みの際はご注意ください。
【対象講座・カリキュラム】
2022合格目標/行政書士試験/入門総合講義(豊村クラス)
2022合格目標/行政書士試験/入門総合講義(相賀クラス)
2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム ライト(豊村クラス)
2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム ライト(相賀クラス)
2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム フル(豊村クラス)
2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム フル(相賀クラス)
2022合格目標/行政書士試験/中上級総合講義
2022合格目標/行政書士試験/中上級総合カリキュラム ライト
2022合格目標/行政書士試験/中上級総合カリキュラム フル
受講料:
■オンラインライブクラス 55,000円(税込)
Zoomでの配信にて、豊村講師が行うゼミをライブで視聴できます。ゼミの特徴でもある豊村講師と受講生との質疑応答等,双方向のコミュニケーションをオンラインライブで行われます。
■通信クラス 33,000円(税込)
オンラインライブクラスの様子が収録された動画が1週間後に配信されます。
相賀講師マンツーマンコーチングサロン
本サロンは、相賀クラスを受講されている方を対象にして行われます。以下の対象カリキュラムを申込みでない方の受講はできません。申込みの際はご注意ください。
【対象講座・カリキュラム】
2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム フル(相賀クラス)
2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム ライト(相賀クラス)
受講料:110,000円(税込) 2021年9月~2022年10月の間、1ヶ月に1回 30分程度
アガルート行政書士講座の合格率
行政書士試験の合格率推移
年 | 申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2020 | 54,847 | 41,681 | 4,470 | 10.70% |
2019 | 52,386 | 39,821 | 4,571 | 11.50% |
2018 | 50,926 | 39,105 | 4,968 | 12.70% |
2017 | 52,214 | 40,449 | 6,360 | 15.70% |
2016 | 53,456 | 41,053 | 4,084 | 10.00% |
2015 | 56,965 | 44,366 | 5,820 | 13.10% |
2014 | 62,172 | 48,869 | 4,043 | 8.30% |
2013 | 70,896 | 55,436 | 5,597 | 10.10% |
2012 | 75,817 | 59,948 | 5,508 | 9.20% |
2011 | 83,543 | 66,297 | 5,337 | 8.10% |
行政書士試験の近年の合格率は、10%前後で推移しています。したがって100人が受験しても90人近くが不合格になるという意味では、行政書士試験は難しい試験だといえるでしょう。
宅建試験との比較
行政書士試験と同じく人気国家資格である宅建試験の場合、合格率は20%前後を推移しており、この傾向は10年以上変化がありません。平成29年度の宅建試験の合格率も15.6%でしたし、近年のなかで最も低い平成22年度の宅建試験での合格率は15.2%でした。
合格率で比較すると、行政書士試験のほうが宅建試験と比べ難易度が高いといえます。
アガルート行政書士講座の合格率
アガルートアカデミーは、オンラインWeb通信講座であり、圧倒的な合格率を達成している学校です。公表されている合格率に関する情報を一部ご紹介します。詳細は、行政書士講座の公式ページで確認できます。
行政書士試験
令和2年度 合格率 67.2 %(全国平均の 6.28 倍)
アガルートの行政書士講座の評判
アガルートアカデミー行政書士講座は、①最小限に絞った講座体系 ②最良のテキスト ③使いやすい受講環境 という3つの評判・口コミがあります。
①最小限に絞った講座体系
必要なものを必要なだけという最小限に絞った講座体系であることが、アガルートアカデミーの1つ目の評判です。
行政書士講座に申し込んだときが最もやる気がある時です。そのやる気を継続することが最も重要ですが、学校の講座を申し込んだだけで満足してしまいがちです。また、詰め合わせした講座の場合、重複して同じ内容を学習しなければならないこともあり、時間の無駄になることもあります。
そこで、アガルートアカデミー行政書士講座は、最小限の講義で合格に必要な力を身に着けるために、最小限に絞った講座体系に整理されています。
②最良のテキスト
アガルートアカデミー行政書士講座は、講義はオンラインでもテキストは紙ということにこだわりがあることが2つ目の評判です。しかも、テキストはフルカラーで見やすく構成されています。
最近の行政書士講座の流行は、テキストはPDFで各自見てくださいというもの。そのため、PDFのテキストはほとんど見ることがなく、書き込みをすることもないということが多いようです。
結局テキストをあまり見ないため、そして、書き込み等をしないため、インプットが中途半端になり、消化不良になるということがおきがちです。
(1)フルカラーテキスト
アガルートアカデミー行政書士講座の基幹講座は、フルカラーテキストが使用されています。視覚的に情報を整理し、知識を吸収しやすいという評判はこのフルカラーテキスト所以です。
※試験種・講座によりモノクロテキストの場合もありますので、個別の商品ページにてご確認ください。
(2)出題傾向・実績
アガルートアカデミー行政書士講座では、常に講師が出題傾向を分析し、注力すべき分野や知識を洗い出し、テキストに反映されていることが評判となっています。
市販の行政書士講座に関するテキスト類は、試験直前に改正される法改正や近年の試験傾向が全く無視されているものがありますので、独学の際はご注意ください。特に行政書士試験のように法律系の資格の場合、改正項目をいかに抑えるかが合否を決めることになるため改正項目を学習しないことは致命傷となります。
(3)レイアウト
学生時代、文字ばかりのレイアウトのテキストで集中力が続かず眠くなった経験はありませんか?しかし、アガルートアカデミー行政書士講座はレイアウトがわかりやすいという評判です。
膨大な情報量を整理するために、資格や科目特性に応じて、学習上有意義なアイコンやマークを作成し、見やすく、分かりやすいレイアウトでテキストが作成されています。
(4)合格に必要な情報
アガルートアカデミー行政書士講座のテキストには、合格に必要な情報がぎゅっとたくさん掲載されているという声が上がっています。
③使いやすい受講環境
がっつり行政書士の勉強したいときは、机に向かってテキストを広げて学習。通勤時間や休憩時間などちょっとした空き時間は、スマホで学習ができるというのが3つ目の評判です。
(1)講義とテキスト
アガルートアカデミー行政書士講座の講義は、オンラインWeb講座で展開されます。インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマホ等で講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要がないので便利だという評判の理由です。
(2)倍速機能
アガルートにログインしてマイページに入って行政書士講座の講義映像を視聴すると、速度の調整をすることができるので、簡単なところは早送りで、理解が難しいところはゆっくり再生できるのが便利だという評判です。
現在8段階から好きな速度を選んで受講できます。
(3)音声ダウンロード
行政書士講座の講義映像の音声をダウンロードすることができます。しかも、このデータには視聴期限がありません。音楽プレーヤーやスマホ、タブレット等のデバイスでインターネットに接続することなく、講義を聴くことができるので、通勤中やお昼休み中のスキマ時間での復習に便利であるという評判です。
(4)ブラウザ
アガルートアカデミーのマイページの受講は、ブラウザ・OSを選びません。インターネットエクスプローラー以外のブラウザでも、MacOSでも、利用できます。
アガルート行政書士講座がおすすめの方
行政書士試験においては、『初学者(はじめて学習する方)』か『学習経験者』かは大きな違いがあります。
アガルートアカデミーには、このターゲットの違いが意識されており、どちらのターゲットに対する講座も用意されています。
アガルートアカデミー行政書士講座がおすすめの理由
【1】多機能受講システム
オンラインWeb講座なので、いつでも、どこでも、何度でも無駄なく行政書士講座の受講ができます。また行政書士試験勉強を手助けする機能が沢山あります。
- 倍速再生(速さを8段階から選べ最大3倍速)
- 音声ファイルをダウンロードできる(ネット環境を気にせず、通勤時にも学習可能)
- マルチデバイス(パソコン/スマートフォン/タブレット)
【2】講師作成のオリジナルテキスト
手元に行政書士講座のテキストが届き、スムーズに学習を開始できるため、印刷等の作業が不要です。
知識をインプットする基幹講座はフルカラーとなっており、アイコンや表など見やすくする工夫が随所に散りばめられています。
【3】通信講座だからこその充実のフォロー制度
Facebookグループによる質問対応、定期カウンセリングなど、通信講座でも受験生がしっかりフォローされています。
アガルートアカデミーの最新情報
行政書士講座 早期購入特典【2022年合格目標講座】
2022年合格目標の行政書士試験講座では、早期申込み特典として以下の特典が用意されています。期間内に対象カリキュラムを購入した方全員が対象となります。
- 早割30%OFF
- 改正民法解説講座が無料進呈
- 「START UP判例 会社法」解説講座が無料進呈
- ニュース検定の講義動画が無料進呈
- 一般知識強化講座20%引きクーポンがもらえる(上級総合カリキュラム限定)
対象カリキュラム
- 2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム ライト(豊村クラス)
- 2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム ライト(相賀クラス)
- 2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム フル(豊村クラス)
- 2022合格目標/行政書士試験/入門総合カリキュラム フル(相賀クラス)
- 2022合格目標/行政書士試験/中上級カリキュラム ライト
- 2022合格目標/行政書士試験/中上級カリキュラム フル
- 2022合格目標/行政書士試験/上級総合カリキュラム ライト
- 2022合格目標/行政書士試験/上級総合カリキュラム フル
セール期間
2021年7月16日(金)~2022年2月24日(木)16:00
無料体験講義・受講相談・パンフレット請求の資格一覧(アガルートアカデミー)
会計・経営・労務関係の資格試験
● 中小企業診断士 ● 社会保険労務士 ● 国内MBA ● 衛生管理者 ● アクチュアリー
法律関係の資格試験
● 司法試験・予備試験 ● 司法書士 ● 行政書士 ● 弁理士 ● 通関士
金融関係の資格試験
不動産・建築関係の資格試験
● 宅地建物取引士 ● 土地家屋調査士・測量士補 ● 測量士 ● マンション管理士試験・管理業務主任者試験 ● 賃貸不動産経営管理士試験
その他
アガルート行政書士講座の評判・口コミ
アガルート行政書士講座の評判・口コミ
Y・Iさん 男性・20代・社会人
通信
■ アガルートの行政書士講座を選んだ理由
行政書士試験合格のために必要な情報が集約されたフルカラーテキストの便利さ・アガルートアカデミー所属講師への信頼・いつでもどこでも講座を受講できるネット予備校の便利さを知っていたことがきっかけです。受験勉強は毎日コツコツ継続するものですから。T先生のサンプル講座なども見てついていけると感じたのもありました。また、アガルートアカデミーの合格お祝い金・合格者返金制度も決め手になりました。
■ アガルートの行政書士講座の良かったところ
スキマ時間がバカにならないのは分かっていたので移動時間はとにかくアガルートアカデミーの入門総合講義のダウンロード音声を聞いていました。苦手意識がある所を重点的に聞き、何度も何度も同じ講義内容を耳にしたのでわからない所も少しずつ理解が進んだので、やってよかった取り組みだったと思っています。
■ アガルートの行政書士講座の教材の良かったところ
アガルートアカデミーから直前期に配信される「総まくり記述80問攻略講座」「総まくり択一1000肢攻略講座」が非常に役に立ちました。これにより、行政書士試験本番で記述式の解答がスッと頭に浮かんだというのもあり大変助かりました。
アガルートの行政書士講座の評判・口コミの続きはこちら↓