アガルートアカデミーとは?
アガルートアカデミーは、司法試験、予備試験、司法書士、中小企業診断士、社労士などの難関国家資格で特に評判・口コミがよいオンラインWeb通信講座を中心とした学校です。
講義は全てオンラインにて配信されている為、通学型の予備校よりも安く講座が提供されています。
「アガルート(AGAROOT)」には、資格の取得を目指す受験生のキャリア・実力・モチベーションが上がる道(ルート)になり、出発点・原点(ROOT)になることで、受験生が本当に必要としていることを見極め、それを提供することによって、受験生の道しるべとなるという思いが込められています。
アガルート中小企業診断士講座の費用の比較
アガルートアカデミーでも特に評判・口コミがよい講座が中小企業診断士講座です。中小企業診断士試験において合格のための徹底的に練られた5つの戦略により、圧倒的な合格率を誇っています。
①講義はオンラインで完結。必要十分なボリュームの講義動画と知識が凝縮されたテキストがついて低価格!
テキストは,過去問で出た情報が網羅されており,中小企業診断士試験の合格に必要な情報がすべて詰まっています。分からなくなったときには,テキストに立ち戻って調べることで,疑問点を解消しながら進めていくことができます
②合格に必要なすべての知識をインプットできる「総合講義」
学習の軸となる総合講義は,理解しにくい部分や重要な部分を中心にメリハリがつけられています。時間のない社会人の方でも無理なく学習でき,疑問点が残らないバランスを考慮し,講義は各科目約10時間~25時間とコンパクトにまとめられています。
③講義動画は1チャプター10~40分。単元で区切ってあるので学習ペースを作りやすい
比較的短い時間で1チャプターが終わるので,通勤中の電車の中や家事・育児の合間のような,ちょっとした隙間時間を使って勉強を進められます。また,単元ごとでチャプターを分けていますので,切り良く学習を終えることができて,効率的に進めることができます。
④講師作成のオリジナルテキスト!テキストはフルカラーで読みやすい
講義で用いるテキストは,すべて講師作成のオリジナルテキストです。中小企業診断士試験に精通した講師により,合格に必要な知識を精査され,全てテキストに盛り込まれています。そして,何度も目を通すことになる総合講義のテキストはフルカラーで,図表が多く盛り込まれるなど,視覚的に理解しやすく,楽しく学習を進められるように工夫されています。
⑤講義動画はオンライン配信。音声ダウンロード・倍速・しおり・進捗率など,便利機能で効率よく学習
PC・スマートフォン・タブレットでいつでもどこでも受講可能。音声ダウンロード・8段階の倍速等の便利機能で快適に,効率よく学習を進められます。アガルートの講義動画には「しおり機能」が実装されており,自分の弱点や覚えたいところだけをかいつまんで見ることができます。また,科目をお気に入り登録することで,マイページからお気に入り登録した科目を確認することができます。さらに,進捗度合いをパーセンテージで確認可能!モチベ―ジョン維持にも効果的です。
さらに添削オプションの利用で、提出いただいた過去問の答案を講師が添削。オンライン上でコメントを付した答案を返却してもらえます。答案の書き方を指導してもらえるから安心です。
アガルート【中小企業診断士試験】2023年合格目標講座
中小企業診断士試験は1次試験と2次試験で構成されています。
アガルートは、1次試験と2次試験両方に対応できるカリキュラムを提供しています。
①1次試験・2次試験対策フルパック
1次試験・2次試験で必要な内容をすべて盛り込んだパック
▼含まれる講座
- 総合講義
- 1次試験対策過去問集(5年分)
- 1次試験 模擬試験
- 2次試験 戦略講座
- 2次試験過去問解説講座(5年分)
添削付きパックの申し込みで、講師のフィードバックも受けられます。
②1次試験対策パック
1次試験で問われる知識を習得する講座
▼含まれる講座
- 総合講義
- 1次試験対策過去問集(5年分)
- 1次試験 模擬試験
※総合講義は、科目別の販売もあります。1次試験を科目別で合格済の方や苦手な科目がある方におすすめです。
③2次試験対策パック
2次試験対策用のパック
▼含まれる講座
- 2次試験 戦略講座
- 2次試験過去問解説講座(5年分)
添削付きパックの申し込みで、講師のフィードバックも受けられます。
中小企業士講座の受講費用
【資料請求】 サンプル講義&テキスト付き | 0円 |
1次試験・2次試験対策フルパック 【添削あり】 | 108,000円 118,800円(税込) |
1次試験・2次試験対策フルパック 【添削なし】 | 49,800円 54,780円(税込) |
1次試験対策パック | 29,800円 32,780円(税込) |
2次試験対策パック 【添削あり】 | 88,000円 96,800円(税込) |
2次試験対策パック 【添削なし】 | 32,800円 36,080円(税込) |
中小企業士講座(科目別の単価講座)受講費用
総合講義 経済学・経済政策 | 19,800円 21,780円(税込) |
総合講義 財務・会計 | 24,800円 27,280円(税込) |
総合講義 企業経営理論 | 14,800円 16,280円(税込) |
総合講義 運営管理 | 14,800円 16,280円(税込) |
総合講義 経営法務 | 14,800円 16,280円(税込) |
総合講義 経営情報システム | 9,800円 10,780円(税込) |
総合講義 中小企業経営・中小企業政策 | 14,800円 16,280円(税込) |
アガルート中小企業診断士講座の合格率
一次試験の合格率
一次試験 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2020年(令和2年度) | 11785 | 5005 | 42.50% |
2019年(令和元年度) | 14691 | 4444 | 30.20% |
2018年(平成30年度) | 13773 | 3236 | 23.50% |
2017年(平成29年度) | 14343 | 3106 | 21.70% |
2016年(平成28年度) | 13605 | 2404 | 17.70% |
2015年(平成27年度) | 13186 | 3426 | 26.00% |
二次試験の合格率
二次試験 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2020年(令和2年度) | 6388 | 1174 | 18.40% |
2019年(令和元年度) | 5954 | 1088 | 18.30% |
2018年(平成30年度) | 4812 | 905 | 18.80% |
2017年(平成29年度) | 4279 | 828 | 19.40% |
2016年(平成28年度) | 4394 | 842 | 19.20% |
2015年(平成27年度) | 4941 | 944 | 19.10% |
中小企業診断士試験の合格率は1次試験で17~42%、2次試験で18~19%で推移しています。
中小企業診断士になるにはこの両方に合格する必要があるので、1次試験と2次試験の合格者を掛け合わせた数字が実際の合格率となります。
以上を前提に中小企業診断士の合格率と他の資格試験の例年の合格率を比較してみましょう。合格率の高い順番に表にしてみました。
その他の人気資格の合格率
下記の表のとおり、税理士や宅建士といった試験の合格率は中小企業診断士と比較して合格率自体は高めとなっています。
ただし、税理士試験は5科目合格が必要であり、税法科目は会計科目合格者が次のステップとして受験することが多く、分母のレベルがかなり高めになります。その中からの10%前後の合格率であるため、単純に合格率が難易度とはなりません。
中小企業診断士は表からみてもわかるように、合格率が低い部類に属しています。
中小企業企業診断士と同じくらいの合格率では社労士といった難関資格が位置しており、中小企業診断士も簡単な試験といえないことが分かります。
資格名 | 合格率 | 難易度 | 備考 |
税理士 | 10~20% | ★★★★★ | 試験科目及び年度により大きく変わります。 会計科目は高め、税法科目は低めの傾向です。 |
宅建 | 15~17% | ★★ | |
FP1級 | 13% | ★★★ | (学科試験合格率×実技試験合格率) |
行政書士 | 11~15% | ★★ | |
公認会計士 | 10% | ★★★★★ | |
社労士 | 6~7% | ★★★ | |
中小企業診断士 | 3~8% | ★★★ | (1次試験合格率×2次試験合格率) |
司法書士 | 3~5% | ★★★★ |
アガルートの中小企業診断士講座の評判
アガルートアカデミーの中小企業診断士講座は、①最小限に絞った講座体系 ②最良のテキスト ③使いやすい受講環境 という3つの評判があります。
①最小限に絞った講座体系
必要なものを必要なだけという最小限に絞った講座体系であることが、アガルートアカデミーの1つ目の評判です。
中小企業診断士講座に申し込んだときが最もやる気がある時です。そのやる気を継続することが最も重要ですが、学校の講座を申し込んだだけで満足してしまいがちです。また、詰め合わせした講座の場合、重複して同じ内容を学習しなければならないこともあり、時間の無駄になることもあります。
そこで、 アガルートアカデミー中小企業診断士講座 は、最小限の講義で合格に必要な力を身に着けるために、最小限に絞った講座体系に整理されています。
②最良のテキスト
アガルートアカデミーは、中小企業診断士講座の講義はオンラインでもテキストは紙ということにこだわりがあることが2つ目の評判です。しかも、テキストはフルカラーで見やすく構成されています。
最近の中小企業診断士講座の流行は、テキストはPDFで各自見てくださいというもの。そのため、PDFのテキストはほとんど見ることがなく、書き込みをすることもないということが多いようです。
結局テキストをあまり見ないため、そして、書き込み等をしないため、インプットが中途半端になり、消化不良になるということがおきがちです。中小企業診断士試験の勉強においては、計算も重要なポイントを占めますが、計算を眺めるだけでは学習効果はかなり低いと言えます。
(1)フルカラーテキスト
アガルートアカデミー中小企業診断士講座は、フルカラーテキストが使用されています。視覚的に情報を整理し、知識を吸収しやすいという評判はこのフルカラーテキスト所以です。
※試験種・講座によりモノクロテキストの場合もありますので、個別の商品ページにてご確認ください。
(2)出題傾向・実績
アガルートアカデミー中小企業診断士講座では、常に講師が出題傾向を分析し、注力すべき分野や知識を洗い出し、テキストに反映されていることが評判となっています。
市販の中小企業診断士講座に関するテキスト類は、試験直前に改正される法改正や近年の試験傾向が全く無視されているものがありますので、独学の際はご注意ください。特に、近年目まぐるしい変化を遂げている中小企業診断士試験では、改正項目をいかに抑えるかが合否を決めることになるため改正項目を学習しないことは致命傷となります。
2021年度(令和3年度)はコロナ関連の補助金も出題されていますので、最新テキスト以外では対応できません。
(3)レイアウト
学生時代、文字ばかりのレイアウトのテキストで集中力が続かず眠くなった経験はありませんか?しかし、 アガルートアカデミー中小企業診断士講座はレイアウトがわかりやすいという評判です。
膨大な情報量を整理するために、資格や科目特性に応じて、学習上有意義なアイコンやマークを作成し、見やすく、分かりやすいレイアウトでテキストが作成されています。
(4)合格に必要な情報
アガルートアカデミー中小企業診断士講座のテキストには、合格に必要な情報がぎゅっとたくさん掲載されているという声が上がっています。
③使いやすい受講環境
がっつり中小企業診断士講座の勉強をしたいときは、机に向かってテキストを広げて学習。通勤時間や休憩時間などちょっとした空き時間は、スマホで学習ができるというのが3つ目の評判です。暗記はこまめに行う必要がありますので、スキマ時間が有効に使えるスマホ学習は効率的です。
(1)講義とテキスト
アガルートアカデミー中小企業診断士講座の講義は、オンラインWeb講座で展開されます。インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマホ等で講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要がないので便利だという評判の理由です。
(2)倍速機能
アガルートにログインしてマイページに入って中小企業診断士講座の講義映像を視聴すると、速度の調整をすることができるので、簡単なところは早送りで、理解が難しいところはゆっくり再生できるのが便利だという評判です。
現在8段階から好きな速度を選んで受講できます。
(3)音声ダウンロード
中小企業診断士講座の講義映像の音声をダウンロードすることができます。しかも、このデータには視聴期限がありません。音楽プレーヤーやスマホ、タブレット等のデバイスでインターネットに接続することなく、講義を聴くことができるので、通勤中やお昼休み中のスキマ時間での復習に便利であるという評判です。
(4)ブラウザ
アガルートアカデミーのマイページの受講は、ブラウザ・OSを選びません。インターネットエクスプローラー以外のブラウザでも、MacOSでも、利用できます。
アガルートの中小企業診断士講座の口コミ
アガルートアカデミー中小企業診断士講座は、TwitterをはじめとしてSNSを中心に動画講義の内容が分かりやすい という口コミが多数あがっています。
(1)Twitter
TwitterやFacebookでも、アガルートアカデミーの中小企業診断士講座の口コミが投稿されています。
一部をご紹介します。
アガルート中小企業診断士講座がおすすめの方
中小企業診断士試験においては、1次試験と2次試験で様式が異なるため、それぞれについて試験対策を行う必要があります。アガルートアカデミーには、1次試験のみ、2次試験のみ、1・2次試験両方に対する講座が用意されています。
アガルート中小企業診断士講座がおすすめの方
中小企業診断士講座においては、『初学者(はじめて学習する方)』か『学習経験者』かは大きな違いがあります。
アガルートアカデミーには、このターゲットの違いが意識されており、どちらのターゲットに対する講座も用意されています。
アガルートアカデミー中小企業診断士講座がおすすめの理由
【1】多機能受講システム
オンラインWeb講座なので、いつでも、どこでも、何度でも無駄なく中小企業診断士講座の受講ができます。また中小企業診断士の試験勉強を手助けする機能が沢山あります。
- 倍速再生(速さを8段階から選べ最大3倍速)
- 音声ファイルをダウンロードできる(ネット環境を気にせず、通勤時にも学習可能)
- マルチデバイス(パソコン/スマートフォン/タブレット)
【2】講師作成のオリジナルテキスト
アガルートアカデミーの中小企業診断士講座は、手元に中小企業診断士講座のテキストが届き、スムーズに学習を開始できるため、印刷等の作業が不要です。
知識をインプットする基幹講座はフルカラーとなっており、アイコンや表など見やすくする工夫が随所に散りばめられています。
【3】通信講座だからこその充実のフォロー制度
Facebookグループによる質問対応、定期カウンセリングなど、通信講座でも受験生がしっかりフォローされています。
アガルートの最新情報
2023年合格目標講座の合格特典
以下の講座を受講した方が2023年度の中小企業診断士試験2次試験に合格された場合、合格特典を受けれます。
- 2023/中小企業診断士試験/1次試験・2次試験対策フルパック/添削あり
- 2023/中小企業診断士試験/1次試験・2次試験対策フルパック/添削なし
- 2023/中小企業診断士試験/2次試験対策パック/添削あり
- 2023/中小企業診断士試験/2次試験対策パック/添削なし
※他試験種の対策講座は対象外です。
特典1 お支払金額全額返金
対象商品の税抜価格(セール価格で購入の場合は、その税抜価格)を返金されます。
特典2 合格お祝い金贈呈
合格お祝い金として,現金3万円が贈呈されます。
Facebookグループによる質問対応、定期カウンセリングなど、通信講座でも受験生がしっかりフォローされています。
無料体験講義・受講相談・パンフレット請求の資格一覧(アガルートアカデミー)
会計・経営・労務関係の資格試験
● 中小企業診断士 ● 社会保険労務士 ● 国内MBA ● 衛生管理者 ● アクチュアリー
法律関係の資格試験
● 司法試験・予備試験 ● 司法書士 ● 行政書士 ● 弁理士 ● 通関士
金融関係の資格試験
不動産・建築関係の資格試験
● 宅地建物取引士 ● 土地家屋調査士・測量士補 ● 測量士 ● マンション管理士試験・管理業務主任者試験 ● 賃貸不動産経営管理士試験